
【執筆・監修】
薬剤師 石上和子
静岡薬科大学出身、現在、管理薬剤師として関東の薬局で活躍中
「ロキソニンとレバミピドを併用しても大丈夫?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
ロキソニンは、関節リウマチや腰痛などの鎮痛剤です。レバミピドは、胃痛・胃炎などを抑える薬です。
では、服用するケースが違う2つの薬をどうして一緒に飲むのでしょうか。
この記事では、その理由を医師が詳しく解説します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響に伴い、一部店舗において臨時休業または営業時間を短縮としている場合がございます。
店舗に行かれる場合は、お手数ですが直接店舗にお電話にてお問い合わせの上、営業状況をご確認ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ロキソニンの作用おさらい!
ロキソニンの作用

<ロキソニンが作用する疾患>
- 関節リウマチ
- 変形性関節症
- 腰痛症
- 肩関節周囲炎
- 頸肩腕症候群
- 歯痛
手術後、外傷後、抜歯後の鎮痛・消炎を抑える働きもあります。
急性上気道炎(※)には、解熱・鎮痛作用があります(急性気管支炎を伴う急性上気道炎も含む)
※急性上気道炎:いわゆる「風邪症状」のこと
注意点は、次のような症状がある方の服用は、禁忌(※)ということです。
<ロキソニンを服用できない人>
- アスピリン喘息
- 消化性潰瘍
- 妊娠末期の方
※禁忌:医薬品を投薬すべきでない・してはならない、の意
気管支喘息がある方も、喘息の発作・気道症状を悪化させる場合があります。
ロキソニンは眠くなる?
ロキソニンには眠くなる成分(鎮静成分)は含まれていません。
そのため、ロキソニンを服用しても、眠くなることはありません。
ロキソニンの副作用

<ロキソニンの副作用>
- 食欲不振
- 胃の不快感など
- 悪心、嘔吐
- 腹痛
上記に加えて、浮腫・むくみ、発疹・ 蕁麻疹、 眠気等も起こる場合があります。
レバミピドって、どんな薬?
レバミピドの作用

以下のような病態のときに使います。
- 急性胃炎
- 慢性胃炎の急性増悪期(※1)における胃粘膜病変(※2)の改善
※1急性増悪(ぞうあく)期:症状が急激に悪くなること
※2胃粘膜病変:びらん・出血・発赤・浮腫など
胃もたれにも作用する
胃粘液量や胃粘膜血流量の増加で血行を改善するため、胃もたれにも働きかけます。
二日酔いの胃部不快感の改善に
二日酔いで胃が荒れている場合もレバミピドを使うことがありますが、二日酔い自体の改善にはなりません。
二日酔いによって起こっている胃部不快感を改善するために使います。
レバミピドの副作用

<レバミピドの副作用>
- 発疹
- 薬疹様湿疹
- じんましん
- かゆみなど
上記に加えて、消化器症状として便秘や胃部膨満感、下痢や胸焼け、 腹痛やげっぷが起こることがあります。
過敏症状としては、発疹や蕁麻疹、精神神経系症状として眠気やしびれ、めまいが起こることがあります。
このような症状があれば、医師または薬剤師に相談しましょう。
レバミピドはどこで買える?

同じ成分は市販薬ではないので、胃の粘膜を保護するセルベール(テプレノン製剤)などで代用できます。
購入時に薬剤師や登録販売者に相談しましょう。
胃潰瘍や急性胃炎にはレバミピド!
胃薬は、作用別に大きく3つの種類に分けられます。
それぞれに役割・作用が違いますが、レバミピドは「防御因子増強型」と呼ばれるタイプに分類されます。
1) 胃酸分泌抑制型…胃もたれの時に

胃酸やペプシンという酵素は胃を攻撃します。
そのために、「攻撃因子」とも言われますが、胃酸の分泌を抑制するのが次の薬です。
- タケプロン(ランソプラゾール)
- ガスターなど
胃もたれは、胃の運動・消化する力が弱まると起こります。
胃がもたれるときは、胃酸分泌抑制型の胃薬が良いでしょう。
レバミピドは「防御因子増強型」の胃薬なので、胃もたれには作用機序(※)が違います。
※作用機序:薬が、人体に、どのように働くかのメカニズム
2) 防御因子増強型…胃潰瘍、急性胃炎の時に

胃酸などの攻撃から、胃を守る粘膜・血流を防御因子と言います。
防御因子増強型には、ほかに次のような薬があります。
- ムコスタ
- セルベックスなど
3)機能改善型…吐き気・食欲不振の時に

機能改善型には、次のような薬があります。
- プリンペラン
- ドグマチール
- ナウゼリン
- ガスモチン
ロキソニンは胃薬と一緒に飲むのが良い?
ロキソニンとレバミピドの飲み合わせについて

また、ロキソニンを服用すると胃の粘膜の血流を悪くし、胃粘膜の保護作用も低下するため、胃を荒らしてしまうことがあります。
添付文書(※)にも、消化性潰瘍がある患者には「胃の血流量が減少し、消化性潰瘍が悪化することがある」と記載されています。
そのため、鎮痛薬としてロキソニンを服用するときは、ロキソニンだけを単独で飲むより、胃の粘膜を保護してくれるレバミピドなどを一緒に飲むと良いでしょう。
痛いときだけ飲む場合には、何か少し食べてから飲むようにしてください。
※添付文書:医薬品などで、使用上の注意など重要事項を記載した文書
レバミピドの他に処方される薬は?
レバミピドの他に、同じ防御因子増強型胃薬の「セルベックス」という胃薬を処方されることもあります。
その場合は、セルベックスを使用して構いません。
ロキソニンだけを飲むとどうなるの?
ロキソニンだけを単独で飲み続けた場合、胃が傷つき、その状態が長く続くと胃潰瘍を起こしてしまいます。
胃薬ならなんでもいいの?

レバミピドは食事の影響を受けませんが、セルベックスは食事の影響を受けるので、食後に服用したほうが薬の有効成分が体内に吸収されやすくなります。
そのため、ロキソニンを頓服で服用する時は、食事の影響を受けないレバミピドを一緒に服用するほうが良いとされています。
しかし、ロキソニンとセルベックスを併用する場合もあるので、服薬の指示に従いましょう。
まとめ
ロキソニンは、痛み止めの代表といっていいのかもしれません。
医療機関でも、ロキソニンだけを処方されることがあると思います。
もともと胃が弱い方・胃潰瘍になったことがある方は、担当医にその旨を話したうえで、胃薬を処方してもらうようにしましょう。
OTC(一般医薬品)を服用するなら、胃の弱い方は、胃の粘膜保護剤が配合されているロキソニンSプラスのようなものを選ぶと良いでしょう。
次の記事もチェック!
胃痛で処方されるレバミピドと、テプレノン。どう違うの?
【参考文献】
日医工 添付文書 胃炎・胃潰瘍治療剤 日本薬局方 レバミピド錠
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00058603.pdf
第一三共ヘルスケア株式会社HP くすりと健康の情報局 胃もたれの原因
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/29_imotare/
三共製薬株式会社 添付文書 鎮痛・抗炎症・解熱剤 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム錠
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_09.pdf
公益財団法人日本医療機能評価機構HP Mindsガイドラインライブラリ
ガイドライン解説-胃潰瘍を理解していただくための解説
https://minds.jcqhc.or.jp/n/pub/1/pub0009/G0000151/0004
QLife 株式会社QLife運営医療サイト レバミピド錠100mg「NP」
https://www.qlife.jp/meds/rx15118.html